誕生日プレゼントに馬刺しの赤身と霜降りをいただいた。私が馬刺し好きなので毎年この時期に送ってきてくれる。1ブロック100gでそれぞれ2セットずつ。合計で400gだ。
赤身と霜降りの食べ比べをしたかったので今回は100と100で合計200gを調理。
自分は大食いではないけど、200gならペロッといける。頑張れば400g全部食べられそうだけどもったいないので200gずつ。
個人的には霜降りの方が好み。千興ファームの馬刺しは3年くらい前までは赤身の方がおいしかったけど、ここ2年くらいはずっと霜降りの方がおいしい。
千興ファームとは
千興ファームは熊本にある馬刺しを専門に取り扱っている会社。馬刺しを通販する人なら一度は聞いたことがあるかもしれない。
阿蘇の90万平方メートルの広大な土地で飼育した馬を使っての生産が特徴だ。
赤身や霜降りの他、たてがみ、タタキ、ロース、メンチカツなどの取り扱いもある。生が苦手な人は加工肉もおすすめだ。
商品で言うと今一番人気は桜うまトロらしい。ホームページの写真で見ると分かるけど、馬肉で作ったネギトロがとてもおいしそうだ。
千興ファームの馬刺しの解凍方法
千興ファームの馬刺しの解答方法は、ホームページに詳しく乗っているのでこちらを参考にしてもらえればいいと思う。
ただ、自分の場合はあまりカチンコチンは好きではないので60分氷水解答したあとに30分ほど常温解凍している。
これでもドリップはほとんど出ないので味は保てる。変色もほとんどないかな。
いつも送られてくる季節が冬なので夏場だとまた違うかもしれないが。
ホームページには解凍方法だけではなく、おいしい切り方も載っているので参考になる。
赤身は霜降りに比べて若干固いので、できるだけ薄く切った方がいい。
馬刺しの薬味
馬刺しの薬味は一般的にショウガ、ニンニク、わさびが使われる。毎年馬刺しを送ってくれる友人は、すりおろししょうがを同梱してくれる。
が、個人的に一番好きなのはニンニクだ。家にあるにんにくをすりおろして馬刺し用の甘い醤油につけると最高においしい。ニンニクは食べる直前におろすと香りがたっていい刺激になる。
ただ、ニンニクは入れすぎるとかなり辛くなるので要注意。舌が大変なことになる。
特別馬刺し用のしょうゆを使わなくても食べられるけど、九州以外の地方のしょうゆは甘くないので馬刺しにはあまり合わないと思う。
やっぱり馬刺しには甘い醤油の方がいい。
馬肉は低カロリーでヘルシー
見た目からしてもわかるんだけど、馬肉は牛肉や豚肉と違って低カロリーなのでダイエット食としてもおすすめ。
しかも、臭みが少ないので初めての人も食べやすい種類の肉だと思う。
種類 | 100gあたりのエネルギー |
馬肉 | 110kcal |
豚肉 | 183kcal |
牛肉 | 201kcal |
鶏肉 | 116kcal |
ラム肉 | 217kcal |
よく食べられる肉の中で脂身が少ない部位を比べると分かるけど、馬肉が一番カロリーが低くなっている。
高たんぱく低カロリーなのでダイエットに最適な肉だといえる。ただ、ちょっとお値段が高いけどね。
食べる機会があればぜひ食べててみてほしい。
コメント